第13回合同供養祭が行われました。
5月22日(日)、金泉寺にて第13回合同供養祭が行われました。今年もコロナウィルス感染症対策のため、本堂外でのお焼香となりました。
いつもは6月の紫陽花が咲く頃なのですが、駐車場の混雑や密になってしまうことを考慮し、今年は紫陽花の季節をさけて5月の開催となりました。五月晴れの気持ちの良い日でした。
11時から住職と副住職による読経が始まりました。
今年は墓所で月音ミュージックの川上さんにフルート演奏をしていただきました。
新緑の木々、気持ち良い風の中、お客様のリクエストも聞いて下さり、本当に素敵な音色が奏でられました。きっときっと墓所に眠られている故人様も気持ちよく聴かれていたのではないでしょうか・・。
たくさんの花も供えられました。
皆様、寄付金のご協力、有難うございました。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#供養祭#フルート#金泉寺#緑#花#自然
第13回 陽だまりの碑・こもれびの里 合同供養祭のお知らせ
先日、ご案内をお送りさせて頂きました。
2022年5月22日(日)、第13回、陽だまりの碑・こもれびの里の合同供養祭を開催させて頂きます。
読経 11:00~より
外焼香 10:30~12:00まで (皆様、外焼香でお願い致します)
今年度も感染防止対策を行いながらの開催となりますので、皆様、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
陽だまりの碑・こもれびの里のお客様で、ご案内のお手紙が届いていない方で、参加をご希望されるお客様は、恐れ入りますがNPO法人スノードロップまでご連絡をお願い致します。
NPO法人スノードロップ ℡049-296-8880
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
NPO法人スノードロップは、2022年5月3日(火)~2022年5月5日(木)まで休業とさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
妙光寺に少しずつ春が訪れてます
ご無沙汰しておりました。前回から1カ月以上経ってしまった間に、すっかり春が訪れておりました。花粉症の皆様には厳しい季節ですね…。今年はいつも以上に凄いとか。でもやっぱり春風は気持ちいいですね~(^^♪。
妙光寺の樹木葬「見晴らしの丘」コナラ区上のおかめ桜です。ピンクの濃淡がとーっても可愛いです。ソメイヨシノより2週間くらい早く咲くそうです❀。
レンギョウや馬酔木(アセビ)、クリスマスローズが咲いてます。クリスマスローズはお客様がよく見つけられます。お好きな方が多いようです。寒い中に咲くのでほっとするのかもしれませんね。
ハーブも少しずつ緑色になってきております。
今、七十二候では桜始開(さくらはじめてひらく)というそうです。桜は100以上の自生種、200以上もの改良種があるそうですよ。数種類しか存じてませんが(;^_^A。それにしても何故こんなに桜は魅力的なのでしょう。華やかで可愛くて儚くて潔い感じ。お別れや出会いの季節と重なるというのもあるのでしょうか…。少し感傷的になってしまいます。
皆様、まだまだ花冷えもあると思います。風邪などひかぬようご自愛ください。
スノードロップ スタッフ
#妙光寺#樹木葬#共同墓#見晴らしの丘#ハーブな丘#なでしこ#桜
雨と雪
このところ雪が降るのか降らないのか?積もるのか?!で心が振り回されております(笑)。私は雪景色大好きの大の雪派なので、雨かあ・・とがっかりしてしまうのですが。そんなどんよりとした天気の中、金泉寺「こもれびの里」、「陽だまりの碑」に行ってきました。
ほんとうにどんより・・。今にも降り出しそうです。
そんな中でのスノードロップは可愛さ倍増です(^^。癒されます。
今は立春、七十二候では黄鶯睍睆(うぐいすなく)というそうです。春を告げる鳥、鶯。鮮やかな黄緑色をしているのはメジロだそうで、よく鶯と間違えられるのだとか。実際の鶯はもう少し茶色っぽいらしいです。鶯はとても恥ずかしがりやで(警戒心が強いともいう(;^_^A)なかなか姿を見せてくれないそうですよ。毎年春から夏にかけて、スノードロップの事務所ではとーってもよく鶯の声が聴けます。あと少しですね。
お知らせです。
インスタグラムを始めました。まだ投稿はしてませんが、是非フォローをお願いします(__)。”NPO法人スノードロップ”で検索してみてくださいね。
NPO法人スノードロップ
#樹木葬#共同墓#自然に還るお墓#スノードロップ
第46回「ハーブな丘」合同納骨式
去る1月29日(土)、妙光寺の風香る共同墓「ハーブな丘」の合同納骨式が行われました。
初めに本堂にて、住職による法要がありました。
そのあと墓所に移動し、ご納骨です。
ひとりひとりお線香を差し上げ終了となりました。皆様、寒い中、お疲れ様でございました。
次回の「ハーブな丘」の合同納骨式は4月23日(土)となります。
#共同墓#ハーブな丘#納骨式#スノードロップ
金泉寺 樹木葬「こもれびの里」~お手入れ~
先日、金泉寺の樹木葬「こもれびの里」のお手入れをいたしました。金泉寺での花つむりさんとのお手入れは今年初めてです。今は枯葉も落ちきり、雑草もなく、草も伸びないのでちりちりした枯れた葉を取るくらい。ほんの束の間、お手入れが楽な時です。
もうおなじみのスノードロップ。相変わらずの可憐さです(^^)。
最近は午後になると、風が強く寒いですね。今は七十二候でいうと「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」といって一年でもっとも寒い時、毎年最低気温が記録されるのはこの時期だそうです。そんな中、金泉寺の山のほうに蠟梅が咲いてました。
本当に蠟のようですね(*^^*)。
冬の空って綺麗ですね。蠟梅の匂いをかぐと、春の匂いがしました。冬枯れの木が、実は中では脈々と活動を続けていて芽吹く準備をしているのですね・・。
寒さのピークを越えた瞬間が「立春」。春はもう少しです。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#金泉寺#蠟梅#スノードロップ
お客様による温かいご納骨式でした。
年が明け、初めてのご納骨式がありました。
見晴らしの丘での花法要。故人様のお好きだった明るいお色味のお花をご準備させていただきました。
納骨後はご家族による詩の朗読とフルートの演奏。
静かな墓所にフルートのきれいな音色が響き渡り、私たちスタッフも感動で胸がいっぱいになりました。
お供物は故人様のお好きだった食べ物を手作りでご準備され、スタッフも一緒に献杯をさせていただきました。
土入れや献花の際にお一人お一人が故人様に語りかけてらっしゃるお姿がとても印象的でした。
1月の寒空の下でしたが、故人様の喜んでらっしゃるお姿が目に浮かぶようなそんな心温まる納骨式でした。
スノードロップ スタッフ
#納骨#花法要#樹木葬#献奏#見晴らしの丘
2022年になりました。
本当に遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
2022年1月11日(火)、事務所のみんなで高麗神社に初詣でに行ってきました。
今年は、寅年。干支は「壬寅(みずのえとら)」といって、厳しい冬を乗り越えて、新しい成長が始まる年といわれているそうです。いくつになっても成長していきたいですね~。大部分は衰えても、必ず成長できる部分があると思います。皆さんはどんな年であって欲しいですか?何かに挑戦していきたいとか?最強の金運の年とか?大事ですよね(笑)。私はやーっぱり平和がいいです(⌒∇⌒)。
今年も宜しくお願いします。
スノードロップ スタッフ
妙光寺 もうすぐ今年も終わりです
ほんとうにあっという間の一年でした。と、毎年言ってます(;^_^A。あっという間に過ぎるというのは、幸せということなのでしょうか?楽しい時間は早く過ぎると言いますが・・。はたまた忙しいということ?ゆっくり、丁寧に生きたいと常々思っている私にはなんとなく雑に過ごしてしまったような気もして・・。反省です。
今日はスタッフAさんに、Aさん目線で、と写真をお願いしたところ、スノードロップのログハウスの写真を撮ってくれました。見学のご案内だったり、お話しがあったりした時はこちらを利用しています。天気がいい日は手前の石のテーブルでお昼ごはんを食べることも(⌒∇⌒)。冷暖房完備なので暑い日、寒い日は助かります。
駐車場奥の裏の道です。小さい頃は林の中を枯葉をばさばさと蹴散らしながら歩いたり、寝転がって枯葉にまみれたりして遊びました(笑)。昭和ですね~。今じゃばい菌が、とかきたない、とか怒られてしまいますね。
こちらは駐車場から本堂に向かう左側の立て札です。住職が書かれたものだそうです。妙光寺の住職はとても芸術の才能がおありで、字も絵もお上手なのです。
こちらのアマビエのお札も住職が彫った版画です。多才ですね。
今年もたくさんの方のご納骨がありました。ご家族はその方がいない初めてのお正月を迎えることになるのですね。きっとまだまだ心に穴が開いたような寂しさがあるのではないかと思います。
ゆっくり、いつか、温かい思い出に変わりますように。
今年もいろいろいたらないところがあったと思いますが、温かく接して頂き有難うございました。来年も宜しくお願い致します。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#妙光寺
最近のコメント