あじさい花がら摘みのご案内
~❁あじさい花がら摘み❁~
日にち:令和7年7月24日(木) ※雨天中止 時 間:午前10時~(1時間程)
持ち物:ハサミ、虫よけ、熱中症& 日よけ対策
<作業内容> 金泉寺の咲き終わった花の葉の付け根(茎と葉の分かれ目)に来年花 咲く芽があります。その芽を切らないように芽の上の部分からハサミ で切り落とす作業です。
暑い中ではございますが、来年もきれいな花を咲かせるために花がら を摘む作業を行います。 会員の皆様との交流も兼ねておりますのでよろしければ是非ふるって ご参加ください!
当日ご参加頂いた方にはお茶とお弁当のご用意がございます。
ご参加いただける方は7月18日(金)までにスノードロップ事務所までご連絡をお願いします。
今年の紫陽花です。皆さんはもう見に行かれましたか・・?
NPO法人スノードロップ #紫陽花#金泉寺#あじさい寺#永代供養墓#樹木葬#共同墓
2025年 金泉寺 盂蘭盆施食会のご案内
日時:令和7年8月14日(木)13時~
場所:金泉寺本堂 ※雨天決行 金泉寺本堂にて
金泉寺お檀家さんと合同での 盂蘭盆施食会(お盆供養)を行います。 本堂におあがりいただけるのは代表の方2名様 までとなります。予めご了承ください。
今年度より春彼岸法要の時と同様で金泉寺様へ 直接お申し込みをしていただくことになりまし た。お申込み方法は以下の2通りです。
① 金泉寺様ホームページ から予約フォームへ ※ 新盆供養の方はHPよりの お申込みができません。
※ 通信欄に必ずご契約のお墓名「こもれびの里」 もしくは「陽だまりの碑」、故人様氏名を明記してください。
② お寺へ直接お申込み 下記の情報をメモに書いてお寺へお持ちいただく か、FAXにてお申込みください。
FAX:0493-62-3178 (特に規定の用紙はございません)
・申込者氏名・住所・電話番号・故人様氏名
・必ず「こもれびの里」もしくは 「陽だまりの碑」の会員であることを明記
令和7年7月21日(月)までにお申込み&お布施の お支払いをお願いいたします。
【お支払い】振込または直接のお支払い ※ お布施金額 新盆の方30,000円 新盆以外の方5,000円
郵便振替口座 お振り込み先 口座名/金泉寺 口座記号/00180-5-32418
NPO法人スノードロップ
2025年 妙光寺お施餓鬼法要のご案内
今年も妙光寺主宰のお施餓鬼法要が開催されます。
今年度から、ご住職の意向により供養料の形式を 変更し、昨年までの“1家族単位”から、“お一人様 ごと”に改めることとなりました。
お申込みは下記注意事項をご参照の上、令和7年 7月15日(火)までにスノードロップ事務所へ 同封のお施餓鬼申込書とお布施をご郵送ください。
準備の関係で申込期日を過ぎてしまいますと受付 ができなくなりますのでご注意くださいますよう お願い申し上げます。
開催日:令和7年8月15日(金) ※雨天決行
場 所:妙光寺 (埼玉県比企郡鳩山町熊井598)
時 間:法要開始11時~ (受付開始10時~)
≪供養料について≫ 本年度より供養料は“お一人様ごと”となります
新盆供養の方:20,000円
一般供養の方:10,000円
2人目以降: 5,000円
お布施と申込書を同封の上 現金書留にてご郵送ください 坂戸市の事務所にご持参いただいても大丈夫です。 その際は必ず一度お電話にてご連絡ください。
~お申込みについて~
①お申込み方法
【現金書留】にてお施餓鬼法要申込書と供養料を同封の上スノードロップへご郵送ください。 (坂戸市の事務所へ直接ご持参いただいても大丈夫です) 皆様からお預かりする供養料をまとめて当日お寺様へお渡ししております関係上、現金でのやりとり が原則となっております。皆様にはお手数料をご負担いただき、大変恐縮ではございますが、何卒ご 理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
②参加人数
ご参列の人数制限等はございませんが、昨年と同様に本堂に上がれるのは代表者2名のみで 先着 30 名様程度となります。今回も本堂入場のための整理券の郵送はございません。先着30名を超え てしまい本堂への入場をお断りさせていただく場合は個別でご連絡を差し上げます。 当日は本堂下にて受付をさせていただきます。今年も本堂階段前にて焼香台を設置いたしますので本 堂にお入りにならない方はそちらでお焼香をお願いします。
③不参加の方のご供養について
当日現地での法要には参加はされなくても、ご供養・読経(お名前の読上げ)を希望される方は同様 にお申込みください。(お布施は当日の参加の有無、お塔婆の有無に関わらず同額となります) お塔婆をご希望された方は8月19日(火)以降にお電話の上、スノードロップ事務所までお越し下さい。
④キャンセルと申込期日について
キャンセルは致しかねます。(供養料をお返しすることはできません) また、お塔婆の準備があるため、申込期日を過ぎてからの受付はできませんのでご注意ください。
⑤当日のお持ち物について
お線香・お花は各自でご用意下さい。昨年のお塔婆はお焚き上げいたしますのでご持参ください。 当日はとても暑いことが予測されますので、熱中症対策のため、お飲み物を各自ご持参下さい。
NPO法人スノードロップ
最近のコメント