江戸の煤払い



大掃除の事です。


12月13日に江戸城内で行われたのが次第に民間に広まり大掃除するようになりました。


行事というのは、宮中行事を将軍家が行い、それを各大名や武家が模倣し


更に武家屋敷に奉公に来た女中たちが家に持ち帰り民間に伝わりました。


今に伝わる行事の殆んどがそうでした。


当時は大掃除は必須の事で、明かりにロウソクや油を使用します。


油は高級なものでは菜種油、庶民が使うのはそれの半値の魚油で


秋刀魚等の油ですから煙はもうもうと出るわ凄い臭いはするわで


行燈などは暗くなり、天井や室内などは煤だらけになり、嫌でも掃除しませんといけません。


大掃除が終わると商家では鯨汁を出し、御馳走を出して労うが終わりには胴上げがある。


これは、大体普段嫌われてる人か、或いは下女が多かったようです。


嫌われてる人は落とされます。


この季節になると煤を払う笹を売る行商人の掛け声を聞こえてきます。


笹というと正月の門松にも使われますが、門松で独特なのは徳川家の門松で竹と松を使います。


これは、昔、武田軍との三方が原の戦いで惨敗したが、その後、武田信玄から


「松枯れて竹たぐひなきあしたかな」「松枯れて竹たぐひなきあしたかな」


という書状が届き、意味は、松(徳川家)が滅び、武田家は栄えるという事で


それに反発した家康は、松枯れで武田首無きあしたかな松枯れで武田首無きあしたかな


更に、これ以降、門松に使う竹を削ぐようにし、それ以降、独特の門松となりました。


 「徳川家 門松」の画像検索結果


 


 


 


この記事へコメントする

お電話でのお問い合わせ
049-296-8880

定休日 木曜日
電話受付 9:00~17:00
※上記以外の日時でも留守番電話にて応答致します。 FAX 049-272-7151(24H受付)
※専用のFAX送付フォームはこちら

パソコンからのお問い合わせ

メールでのお問い合わせは info@snowdrop-npo.com

※皆様のご要望以外のことをお勧めすることは趣旨に反しますので、決してございません。
※お墓や葬儀の手配などで有料になるものは、金額のお見積りをいたします。お見積りは無料です。

▲このページの先頭へ