新緑の季節ですね
桜が咲いて、緑が芽吹いたと思ったらもうあっという間に新緑がわしゃわしゃと風に揺れる季節になりました。
ついこの間まで丸裸だった木々がこんなに!植物もほんとうに生き物なんだなあ・・と感じます。インスタにそのようなことを載せたらお客様が「人も生き物もバトンタッチですね」とコメントをくださいました。ほんとうに。それが自然なのですね・・。
金泉寺のイチョウの木もいつの間にか緑になってました。
妙光寺、駐車場の奥にある山藤が綺麗に咲いてます。鶯が鳴いていて、なんとも癒されます~(^^。空が真っ青ですが、このあと雷雨がありました。
今は七十二候でいうと雨あがりに虹が見える頃だそうです。「初虹」は晩春の季語で、春が終わりに近づき、夏に向かうサインなのだそうです。今、雨が上がったので空を見てみたのですが虹は出てませんでした・・。残念・・。
またあっという間に、いつの間にか、夏が来るのですね。一日一日を大切に、もっと「今」や変化を味わいたいものです。
このような自然がいっぱいのところに樹木葬があります。共同墓もありますので、興味がある方はご案内させて頂きますのでお気軽にNPO法人スノードロップまでご連絡ください。
NPO法人スノードロップ ℡049-296-8880
#樹木葬#共同墓#こもれびの里#陽だまりの碑#金泉寺#嵐山町#妙光寺#ハーブな丘#見晴らしの丘#自然#自然いっぱいの樹木葬
2023年 妙光寺にて~春彼岸法要~
2023年3月18日(土)、妙光寺本堂にて春彼岸法要が行われました。
一日冷たい雨・・。今年もご希望のお客様は本堂にて(一家族2名様まで)そのほかのお客様は外にスピーカーを置き、住職による読経と故人様のお名前の読上げを聞いて頂きました。
次の日は打って変わって良い天気☼。青い空。心地よい風。まさに三寒四温ですね。
たくさんの方がお墓参りに訪れています。
墓所の上の桜も咲いています❀。おかめ桜とってもかわいいです。見晴らしの丘からの景色も桜が随分見え始めました。
今年の春彼岸は3月18日から24日です。亡くなった大切な人と繋がり供養する日、また彼岸(あの世)の境地を体感する日でもあるそうです。大事な人がそばにいるのを感じて温かい穏やかな気持ちになれるといいですね。
NPO法人スノードロップ スタッフ
#春彼岸#春彼岸法要#樹木葬#共同墓#見晴らし#女性だけの共同墓#妙光寺
妙光寺 すっかり秋です
ご無沙汰しております。最近は暑い~と思っていたら、いきなり寒くなりますね。空が高くて空気が澄んでいて大好きな季節です(^^♪。妙光寺の樹木葬「見晴らしの丘」共同墓「ハーブな丘」「なでしこ」はすっかり秋色です。
毎年載せているような気がする・・美男葛。今年はたくさん実っている感じがします。
そしてまたまたお決まりのカマキリさん。好きなのでついつい載せてしまいます(;^_^A。
日が暮れるという時間ではないにしてもなんとなく暮れかかっているような感じで、もうそんな時間!?と思ったらまだ2時半でした。入道雲も好きですが・・秋の雲、きれいですね(^^)。
朝夕と昼の寒暖差が激しいので、皆さん体調に気を付けてください。秋の夜長を楽しみましょう。
#樹木葬#共同墓#妙光寺#美男葛#秋#自然#自然がいっぱい
金泉寺の紫陽花が満開です
今年はもう梅雨があけてしまうのでしょうか?「明日から蒸し暑さアップ」としきりに報じてます(;^_^A。
金泉寺の紫陽花が今年はたくさん咲いているような気がします。紫陽花は咲く時期に時間差があるのでもう終わりの紫陽花もあればこれから咲く紫陽花もあって、長く楽しめますね。
綺麗ですね~。ここ2年はコロナウィルスのため見に来られなかったお客様、お待ちかねだったのではないでしょうか。連日、賑わってます。
そして、たくさんのお客様にこの木の名前を聞かれました。
スモークツリー(煙の木)というのだそうです。なるほど、ですね。葉の紅葉も綺麗だそうですよ。
金泉寺には山のほうにも紫陽花はもちろん、いろいろな植物があります。可愛い花を見つけたり、眺めもよいのでちょっとした山歩き、楽しんでみてくださいね。
スノードロップ スタッフ
#紫陽花#紫陽花寺#金泉寺#樹木葬#こもれびの里#スノードロップ
妙光寺に少しずつ春が訪れてます
ご無沙汰しておりました。前回から1カ月以上経ってしまった間に、すっかり春が訪れておりました。花粉症の皆様には厳しい季節ですね…。今年はいつも以上に凄いとか。でもやっぱり春風は気持ちいいですね~(^^♪。
妙光寺の樹木葬「見晴らしの丘」コナラ区上のおかめ桜です。ピンクの濃淡がとーっても可愛いです。ソメイヨシノより2週間くらい早く咲くそうです❀。
レンギョウや馬酔木(アセビ)、クリスマスローズが咲いてます。クリスマスローズはお客様がよく見つけられます。お好きな方が多いようです。寒い中に咲くのでほっとするのかもしれませんね。
ハーブも少しずつ緑色になってきております。
今、七十二候では桜始開(さくらはじめてひらく)というそうです。桜は100以上の自生種、200以上もの改良種があるそうですよ。数種類しか存じてませんが(;^_^A。それにしても何故こんなに桜は魅力的なのでしょう。華やかで可愛くて儚くて潔い感じ。お別れや出会いの季節と重なるというのもあるのでしょうか…。少し感傷的になってしまいます。
皆様、まだまだ花冷えもあると思います。風邪などひかぬようご自愛ください。
スノードロップ スタッフ
#妙光寺#樹木葬#共同墓#見晴らしの丘#ハーブな丘#なでしこ#桜
妙光寺 ~落ち葉拾い~
今日は妙光寺、樹木葬「見晴らしの丘」、共同墓「ハーブな丘」「なでしこ」の主に落ち葉拾いに行ってきました。朝晩、寒くなりましたね。日中はぽかぽかで、作業していると暑いくらいでしたが。
霜柱がちょこちょこ出来てました。小さいころ、霜柱をそっと壊れないように手に乗せたり、ざくざくと踏んでみたりしませんでしたか?今は土があまりないのでなかなか見かけることがなくなってしまいました。
そんな中、健気に咲いている花があります。ヒガンバナ科のネリネと言うそうです。可愛いですね。春に枯れ、夏に休眠状態に入る冬の花で、花言葉は「華やか」「かわいい」。そのまんまですね~。別名は「ダイヤモンドリリー」だそうです。
奥の林の中に柑橘系の木がありました。全然気が付かなかったです(;^_^A。この木の果実がこちらです。
これは蜜柑?いつも思うのですが、鳥は食べないのでしょうか?酸っぱいのかな?
こちらは本堂横にある木。その実がこちらです。
これはまた少し違いますね。ゆずですか?。
そんなこんなで、今日はお客様に声をかけて頂いたり、新しい木を発見したり、身も心もあたたかい一日でした。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#妙光寺
妙光寺 ~秋ですね~
秋ですね~。涼しくなったと思ったらもう晩秋のようです。大好きな秋があっという間に過ぎてしまいます(´;ω;`)。去年も”実”をブログにのせたと思いますが今年ものせてしまいます。”実”すきなんです。
オトコヨウゾメの実です。なぜこのような名前になったのか?は不明だそうです。
こちらは美男葛(びなんかずら)です。
ユズリハ?合ってますか?
かまきりのたまごです(^^♪
かまきりは聲にもださぬ思ひ哉 正岡子規
スノードロップ スタッフ
#秋の実#妙光寺#樹木葬#共同墓
金泉寺 樹木葬「こもれびの里」~納骨式~
去る10月18日(月)、金泉寺の樹木葬「こもれびの里」にてご納骨式が行われました。
わんちゃんの埋葬です。お客様の手で土をかけて埋葬されました。お客様も仰られてましたが、今はペットも「家族」です。仕方ない場合はありますが、飼い主が最期を看取り、見送らなければなりません。辛いことですね・・。
お客様が用意されたお花の中に吾亦紅(われもこう)がありました。和歌で「われも恋う」と、あて字で詠まれていたというのを読んだことあり、名前だけは知っていたのですが、今回どの花か教えて頂きました。秋らしい色で蕾の様な可愛い花ですね。写真がなくてすみません。
秋の花といえばこちらも代表的な「ほととぎす」です。野花な感じがいいですね。
花つむりOさんがログハウス前にいけてくれました。これまた可愛くてセンスが良いです。
最後に秋の虫、カマキリちゃんでした。
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#ペット納骨#納骨#樹木葬
金泉寺 樹木葬「こもれびの里」 ~お手入れ~
昨日、花つむりOさんと会員のTさんと金泉寺の樹木葬「こもれびの里」のお手入れをしてきました。だいぶ涼しくなり、蚊もそれほどいないのでお手入れも随分楽に、楽しくなりました(^^♪。
ユーパトリウム、和名はアオバナフジバカマというそうです。7月から10月頃まで長く咲いてくれます。花言葉は「ためらい」と「思いやり」。「ためらい」はたくさんの小さな花が少しずつ咲いていくところから付けられているそうです。ちょっと線香花火みたいじゃないですか?。今、「こもれびの里」のA区画の周りにたくさん咲いてます。
タマスダレ、可憐ですね。こんな可愛い花ですが、誤食すると嘔吐、痙攣の症状をおこすそうです。怖いですね。
ところで花のタマスダレ、♪さては南京タマスダレ~♪との関係は?
ないみたいですね(笑)
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#樹木葬#共同墓
金泉寺 ~お手入れ~
今日は、花つむりさんと、Tさんと、金泉寺の樹木葬「こもれびの里」、共同墓「陽だまりの碑」のお手入れをしてきました。朝は雷がすごかったですね。蒸し暑い日でした(;^_^A。
ログハウス横の寄せ植え。とっても育って元気です。
パンパスグラスも元気にわしゃわしゃしてますね!
F区にある紅葉からやたらと虫の大きな糞が落ちてきていて・・。見つけました!
TさんとスタッフSさんが可愛い可愛いと大はしゃぎです。
確かによく見るとぎゅっと枝をつかんだ足とか泥棒みたいな鼻?可愛い気がしてきました。最も綺麗な蛾と言われているオオミズアオの幼虫だそうです。
事務所に連れて帰って育ててます。綺麗な蛾になって飛び立ってくれますように。
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#樹木葬#共同墓#オオミズアオ
最近のコメント