妙光寺 樹木葬「見晴らしの丘」共同墓「ハーブな丘」~お手入れ~
先日、妙光寺の樹木葬「見晴らしの丘」、共同墓「ハーブな丘」のお手入れをしました。花つむりOさんは色とりどりの春らしい花を植えてくれました。暖かい日だったので、カラカラの墓所にお水をあげたり枯葉を取ったり。
コナラ区に水をあげているスタッフKさん。今はどうしても色が少ない墓所で、少し寂しい感じがしますが(私はそれもまた好きな景色ですが)、もう少ししたら桜が咲いて、緑が芽吹くのもあっという間ですね。先日、散歩していたら早咲きの桜が二つ三つ咲いてました。梅も満開、冬が好きな私でもやっぱりなんだかワクワク(^^♪。風もなんとなーく春の匂いがします。
ところで妙光寺でもスノードロップがあちこち咲いています。早く咲き始めたけど、いつまで咲いてくれるのでしょう。
まだまだ暖かいと思ったら寒くなったりといった日があります。三寒四温、皆さん風邪ひかぬようにお気を付けください(__)。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#妙光寺#共同墓
今年最後の妙光寺「見晴らしの丘」「ハーブな丘」「なでしこ」
前回のブログでは「よいお年を」と載せましたが・・。今日は妙光寺「見晴らしの丘」「ハーブな丘」「なでしこ」の最後のお手入れに行ってきました。そして、ログハウスにしめ飾りを飾りました。
とても素敵なしめ飾りだと思いませんか?写真がイマイチですが(;^_^A。飾りひとつひとつにちゃんと意味があるんですね。
一年が、豊作でありますように、幸せでありますように、という祈りが込められているものなのですね。
大好きな冬景色と冬の空気。たっぷり深呼吸をして。また来年きます。
今、コロナウィルスのことでこの先どうなっていくのか不安がいっぱいです。辛い思いをされている方もたくさんいらっしゃると思います。しめ縄の意味のように、来年は生活が潤い、喜びがたくさんありますように、幸せな一年になりますようにお祈り申し上げます。
#樹木葬#共同墓#しめ縄
金泉寺「こもれびの里」 ~お手入れ~
もう今年も終わりですね。花つむりさんと今年最後のお手入れをしました。
花つむりの小野寺さんご夫妻がパンパスグラスの越冬準備?をしてくださいました。藁と枯葉でパンパスグラスと土を覆って寒さから守ります。さすがです。とても綺麗にまかれてます。なんだか可愛いですね。
午前中はなかなか陽が当たらなくて、このような氷の花瓶ができでました。素敵(^^♪。
側溝の掃除をしてくれているTさん。スノードロップ唯一の男性スタッフです。私たちがなかなかできない事をいつもやってくれます。
そんなこんなで今年最後のお手入れは終了しました。
皆さん、今年はどんな年だったでしょうか・・。
どうか良いお年をお迎えください。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#パンパスグラス#金泉寺
妙光寺 樹木葬「見晴らしの丘」~秋景色~
秋です。大好きな秋です(^^♪。最近の妙光寺の景色です。
妙光寺の裏に出た所の道です。宮崎駿のアニメに出てきそうな景色ですね。どこに続くのでしょうか?ワクワクしてしまいます。
青い空と黄色い葉、赤い実。
南天の実もたくさんです。花言葉は「よい家庭」「福をなす」だそうです。
「福」きますように^^
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#秋
金泉寺 ~うららかな秋の日~
うららかな秋の日が続いてます。爽やかですね~。なんて気持ちがいいのでしょう(^^♪。お昼休みに金泉寺の山のほうに少しお散歩してきました。
だいぶ葉が色づいてきました。
少し登った所からの景色です。
山の裏のほうに紫陽花がさいてました!秋に紫陽花?!調べてみたところ、秋色紫陽花という秋の色になるというのは出てたのですが、普通に青や白の紫陽花??。
山の中も至る所に立て札があります。ゆったりゆっくり日々過ごしたいですね。
#金泉寺#樹木葬
金泉寺 樹木葬「こもれびの里」~納骨式~
先日の雨の日、金泉寺の樹木葬「こもれびの里」にて納骨式がありました。「お清めの雨」です。D区画、ペットちゃんと一緒のご納骨です。
とても穏やかで優しい納骨式でした。
今年は9月から雨の日が多いですね。秋といえば「天高く馬肥ゆる秋」だと思うのですが。(あ、でも中秋の名月はとってもきれいでした!)。なのでなかなかみんなで墓所の草むしりができなくて・・。
この日は珍しく揃ってできました。とはいえ、終わりはないのです(;^_^A
みんな、頑張りましょう!
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#樹木葬墓地#金泉寺#納骨
妙光寺 樹木葬「見晴らしの丘」 ~お手入れ~
今日は少し涼しくなりました。妙光寺のハーブな樹木葬「見晴らしの丘」にて、午前中お客様の見学の案内の後、草むしりをいたしました。今日はひとりきりです。
火曜日にもみんなで雑草抜いたのですが・・ね・・。元気いっぱいですね。雨降って、晴れて、の繰り返しでぐんぐん育ってます。
かわいいんですけどね、カタバミちゃん。
タイムもちょこちょこ咲いてます。今日もお客様が声をかけてくださいました。お話したのは鳩山の暑さについて。山なので涼しいのかと思いきや、盆地なのだそうです。
雨が降ってきたので雨宿り。唯一の屋根がある場所です。見えないですね・・雨(;^_^A
この花はランタナというのでしょうか?よく見ると小さな花が集まっているんですね。和名で「七変化」といって徐々に花の色が変化するらしいです。??ほんとにランタナであってますか??
お話は変わりますが、こちらの樹木葬はひとりひとりの目印はありません。土に還り、自然と一体となる樹木葬です。(もともとみんな自然の一部ですよね。忘れてしまいがちですが)
興味のある方は是非ご連絡ください。
NPO法人スノードロップ ℡049-296-8880
妙光寺 ~花つむりさんとお手入れ~
すっかり暑い町で有名になった鳩山町の妙光寺、ハーブな樹木葬「見晴らしの丘」で花つむりさんとスタッフ4人でお手入れをしました。
雑草ってつくづくすごい生命力ですね。一週間もたてばまたたくさん生えていることでしょう。
カメラ目線のカマキリ。実際は威嚇されてますが(;^_^A
ヤマボウシの木と実。チュッパチャップスみたいです。美味しいそうですよ。
大きな蝶々やトンボが飛んでいたりしてなんとなく秋の気配?と思いましたがそれはそれは暑い日でした。みなさんもお墓参りの際には水分などの準備を怠りなく、気をつけてくださいね。
スノードロップ スタッフ
妙光寺 ~お手入れ~
先日、花つむりさんと妙光寺のお手入れをしました。今年はよく降りますね。雨の合間、蒸し暑い日です。
花つむりOさん、いつもありがとうございます。
なでしこのお手入れ。伸びすぎた草花を刈っていきました。
伸びすぎたクリーピングタイムもバリカンで刈っていきます。
これからどんどん茂っていきますね。頑張らねば・・。
金泉寺~お手入れ~
先日、梅雨の晴れ間に、花つむりさんと金泉寺樹木葬「こもれびの里」のお手入れをしました。最も苦手な「暑さ」と「蚊」の対策を!と意気込んで行ったのですが、暑さも日陰に入ればまあ涼しいし、蚊も虫よけスプレーだけで乗り切れました。墓所の周りの雑草(主にドクダミ!)を抜いたり、わさわさしてしまった草花を刈ったりしました。
少しすっきりした感じです。
大輪のヤマユリがガゼボの所に咲いてます。
お墓参りのお客様の「見て。ねじり草だよ」との声が聞こえました。よくご存じなんですね。
金泉寺には生き物もたくさん見かけます。今日はカナヘビを3.4匹見かけました。
なんだか栄養たっぷりという感じです。
今年も酷暑。皆様、どうかお気を付けください。
最近のコメント