妙光寺「見晴らしの丘」はすっかり秋です
急に急に寒くなりました。この間まで夏日だったのに(;^_^。
妙光寺「見晴らしの丘」は秋景色です。もう晩秋ですね。
初夏の青々とした生命力溢れる感じも良いですが、とにかく青い空と優しい陽射しとかすぐに日が暮れる少し寂しい感じとかいいですね!街に繰り出すとクリスマスの音楽がかかっているのも!二十四節気でいうと11月8日が立冬です。秋が極まり冬の気配が立ち始める日。11月8日、まだ暑かったですよね・・。とはいえ秋から冬の植物はちゃんと咲いたり実をつけたりしています。
八重の山茶花?牡丹?とっても綺麗ですね。色も可愛いです(o^―^o)
南天やユズもたくさんなってます。こんな気候なのに不思議だし健気ですね・・。
本当に動物も植物も当たり前に一生懸命生きてますね。もちろん人も!
今年もあと少しです。忙しい時期なのでみなさま体調にお気を付けくださいませ。
NPO法人スノードロップ スタッフ
#見晴らしの丘#共同墓#樹木葬#妙光寺#鳩山町#秋#秋景色#立冬
梅雨ですね~
いかがお過ごしでしょうか。不安定な天気で体調を崩されている方も多いようです。暑いのに足が冷たくて寒いと思ったらまた暑くなったり。自律神経崩れますね・・。
最近の雨もほんとうに恐ろしいです。線状降水帯の雨の量・・。ここ45年間で2倍に増えているそうです。6・7月の梅雨の時期はなんと4倍に。この先もっと増えるのですかね・・。
7月7日から二十四節気でいう小暑です。梅雨が明けると本格的な夏に向かいます。七十二候でいうと温風至(あつかぜいたる)。温かい風が吹いてくるころ、だそうです(そのまんま(笑))。
ところで今日、明日は浅草・浅草寺のほおずき市ですね。功徳日と言ってその日に参拝すると100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日だそうです。7月10日に参拝するとなんど46,000日参拝したのと同じ功徳があるそうです。一生分ですね(⌒∇⌒)。ほおずきや風鈴の縁日。いいなあ。行ってみたいなあ。
昔ながらの日本は季節季節をちゃんと感じて、楽しんでいたのですね。今は雨も暑さも、尋常ではないから楽しめないのかな?あとは感じる心が鈍感になってしまったのか?雨の匂いや夏の昼下がりに感じるなんとも懐かしい感じだったり、空や風の気持ちよさをちゃんと感じられるゆとりのある日々を過ごしたいですね~。
今回は事務所の写真を撮ってみました。
いつもお世話になっている花つむりさんが、事務所前もきれいにしてくれています。駐車場の後ろの木々たちからいろいろな鳥の鳴き声もします。よい所ですよ(^^♪。時々事務所というと妙光寺に行ってしまうお客様がいらっしゃいます。本当に申し訳ありません。事務所は坂戸の成願寺というところにあります。皆様、お間違いのないようお気を付けください。
スノードロップスタッフ
金泉寺 2023あじさい祭り
結構前になってしまいましたが・・(;^_^A。
金泉寺あじさい祭りが行われました。本堂にてオカリナの演奏がありました。
とってもいい天気で空が綺麗です。たくさんのお客様が来られました。
あじさいもいろんな種類がありますね。色も色々(⌒∇⌒)。
金泉寺の立て札です。本当に、幸せも不幸せも、喜びも悲しみも、すべて含めて豊かに生きたいものです。
さて、この間、夏至をむかえましたね。これからは少しずつ日が短くなっていきます。そしてもう一年の半分が過ぎてしまいました。七十二候では今日まで菖蒲華(あやめはなさく)、きれいですね~。文字通りあやめ、しょうぶなどが咲く季節です。体調も崩しやすい時期ですね。急に暑くなったり湿気がひどかったりと参ってしまいます。水分をしっかりとって無理しないようにしましょう。
NPO法人スノードロップ スタッフ
#金泉寺#嵐山町#あじさい#あじさい祭り#あじさい寺#樹木葬#共同墓#永代供養
新緑の季節ですね
桜が咲いて、緑が芽吹いたと思ったらもうあっという間に新緑がわしゃわしゃと風に揺れる季節になりました。
ついこの間まで丸裸だった木々がこんなに!植物もほんとうに生き物なんだなあ・・と感じます。インスタにそのようなことを載せたらお客様が「人も生き物もバトンタッチですね」とコメントをくださいました。ほんとうに。それが自然なのですね・・。
金泉寺のイチョウの木もいつの間にか緑になってました。
妙光寺、駐車場の奥にある山藤が綺麗に咲いてます。鶯が鳴いていて、なんとも癒されます~(^^。空が真っ青ですが、このあと雷雨がありました。
今は七十二候でいうと雨あがりに虹が見える頃だそうです。「初虹」は晩春の季語で、春が終わりに近づき、夏に向かうサインなのだそうです。今、雨が上がったので空を見てみたのですが虹は出てませんでした・・。残念・・。
またあっという間に、いつの間にか、夏が来るのですね。一日一日を大切に、もっと「今」や変化を味わいたいものです。
このような自然がいっぱいのところに樹木葬があります。共同墓もありますので、興味がある方はご案内させて頂きますのでお気軽にNPO法人スノードロップまでご連絡ください。
NPO法人スノードロップ ℡049-296-8880
#樹木葬#共同墓#こもれびの里#陽だまりの碑#金泉寺#嵐山町#妙光寺#ハーブな丘#見晴らしの丘#自然#自然いっぱいの樹木葬
2023年 今年もよろしくお願いします。
先日、高麗神社に初詣でに行ってきました。
12日だったので、さすがにすいてました。
高麗の衣装が飾られていました。鮮やかで綺麗ですね。
高麗神社は政財界から参拝者が多い強力な上昇運をもたらすパワースポットだそうです。ちょうど空には登り龍のような雲が!(すみません、写真ありませんが(;^_^A)。パワーを感じましたよ~!(^^)!。
布川代表です!どうぞ今年もよろしくお願いします。
NPO法人スノードロップ スタッフ
#高麗神社#パワースポット#初詣#樹木葬#共同墓
妙光寺 すっかり秋です
ご無沙汰しております。最近は暑い~と思っていたら、いきなり寒くなりますね。空が高くて空気が澄んでいて大好きな季節です(^^♪。妙光寺の樹木葬「見晴らしの丘」共同墓「ハーブな丘」「なでしこ」はすっかり秋色です。
毎年載せているような気がする・・美男葛。今年はたくさん実っている感じがします。
そしてまたまたお決まりのカマキリさん。好きなのでついつい載せてしまいます(;^_^A。
日が暮れるという時間ではないにしてもなんとなく暮れかかっているような感じで、もうそんな時間!?と思ったらまだ2時半でした。入道雲も好きですが・・秋の雲、きれいですね(^^)。
朝夕と昼の寒暖差が激しいので、皆さん体調に気を付けてください。秋の夜長を楽しみましょう。
#樹木葬#共同墓#妙光寺#美男葛#秋#自然#自然がいっぱい
涼しいので金泉寺のお手入れにいってきました
最近、涼しいですね。助かります(⌒∇⌒)。先日は会員のボランティアの皆さん、紫陽花の花摘み、有難うございました(__)。涼しいから、と時間を延長して作業して下さった方もいらっしゃいました。有難いです。
今日もまあまあ涼しいかな、と思い午前中金泉寺にお手入れに行ってきました。
近ごろ、紅葉がこのように枯れていて落ち葉が多く、?!と思っていたのですが、この間住職がイチョウもこんな時期に落ちているというお話をされていてました。どうやら暑さで枯れてしまったのでは?と仰ってました。恐るべし今年の暑さですね(;^_^A。その代わりというのも違いますが、蚊が少ないですね。いつもと違う感じ。水害も多いしどうなっているのでしょうか・・。
こちらは墓所から山に行く小径です。この小径、なんとも素敵なのです。赤毛のアンだったらすぐ名前をつけそうです(笑)。
この道を行くとこの立て札があります。「優しさ」って本当に難しいですね。その人の憂いを知って心から思いやること、でしょうか。意味を調べたらおだやかでおとなしいこと、ともありましたが、うーん、時に怒ることもあってもよいのでは?と思ったり。でもそれは人を傷つけるのではなく、自分のことではなく人を守るために怒るものであるならば、と思ったり。それは優しさというより正義感になりますか?いろんな優しさやそれぞれの正義がありますよね。ますます難しくなってきました(;^_^A。
難しいけれど、やっぱり強く優しい人になりたいものです。
そんなこんなで陽がでてきて暑くなってきたので帰りました。また明日から暑そうです( ;∀;)。
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#自然#自然がいっぱい#樹木葬#共同墓
妙光寺 お手入れ
今日は花つむりOさんと妙光寺の樹木葬「見晴らしの丘」、共同墓「ハーブな丘」「なでしこ」のお手入れをしてきました。
あ、暑いこの夏空・・。昨日、大暑を迎えました。これから15日間が一番暑いときと言われてます。これが過ぎると、8月7日が立秋ですが、昔は秋めいてきていたのでしょうか?現代はなかなかどうして秋が短くなりましたね。
今日は雑草も随分な勢いで伸びていてびっくりΣ(゚Д゚)。
花つむりOさんが「うるさいと思ったらこんなすぐ近くに」と言って見つけた蝉です。蝉は寿命が10日くらいと言われてますね。実際はもう少し長いらしく、それでも2週間から1カ月。でも幼虫の期間は3~17年とかなり長いそうです。頑張って鳴いて、お嫁さんみつけてね。
そんなわけで、すみません、墓所の写真はまったく撮ってませんでした(;^_^A。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#妙光寺#自然#自然がいっぱい
金泉寺の樹木葬「こもれびの里」共同墓「陽だまりの碑」お手入れ
最近、天気がおかしいですね。「線状降水帯」、「ゲリラ豪雨」、「命を守る行動を」など、前はあまり聞くことのなかった言葉をよく聞くようになりました。本当にいきなり降ってあっという間に冠水してしまうんですよね。こわいです。心配なことや暗いニュースが多いですね・・。でも気を付けられることは気を付けて、あまり不安なことにとらわれないようにしたいものです。
先日、花つむりOさんご夫婦、会員のTさんと金泉寺の樹木葬「こもれびの里」、共同墓「陽だまりの碑」のお手入れをさせて頂きました。
陽が照るとやっぱり暑いです(;^_^A。
ログハウス横にある花たちは、花つむりOさんがいつも綺麗に植えてくれます(⌒∇⌒)。
周りの草花を刈ったり、芝生を刈ったり、雑草をとったり、落ち葉を拾ったり・・。(夏に紅葉って落ちましたっけ?(;^_^A)。綺麗になりました!。Oさんご夫妻、Tさん、暑い中有難うございました(__)。
#樹木葬#共同墓#金泉寺#自然#自然がいっぱい
梅雨は?・・
本当に暑い日が続いています。梅雨前線、どこにいってしまったのでしょう・・?みなさん、いかがお過ごしでしょうか?例年なら梅雨の真っ最中、雨は鬱陶しいですが、雨が恋しい気分です。
今、二十四節気では夏至です。6月21日が昼が一番長い日でした。もうこれから日が短くなっていくのですね。そして七十二候でいうと菖蒲華(あやめはなさく)というのだそうです。あやめ、菖蒲、かきつばたは区別つきにくいですよね。字もいろいろあるようです。あやめは菖蒲、文目、綾目。かきつばたは燕子花、杜若、など。燕子花は、ちょうどカキツバタが咲くころ、燕の子が巣立って空を泳ぎ始める季節で、羽をぱたぱたとさせ、紫や青色に光るその様子がカキツバタのようで重ね合わせたのではないかと言われています。可愛いですね~!。燕もこう暑くては心配になりますね・・。季節がわからなくなったりして。
ところで、金泉寺でこの立て札を見つけました。女の一生・・。こんな長生きできるかなあ・・。少し早めて70代くらいでいぶし銀のようになりたいものです。こんな風に年を取れたらいいですね(⌒∇⌒)。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#スノードロップ#金泉寺#立て札
最近のコメント