金泉寺 2023あじさい祭り
結構前になってしまいましたが・・(;^_^A。
金泉寺あじさい祭りが行われました。本堂にてオカリナの演奏がありました。
とってもいい天気で空が綺麗です。たくさんのお客様が来られました。
あじさいもいろんな種類がありますね。色も色々(⌒∇⌒)。
金泉寺の立て札です。本当に、幸せも不幸せも、喜びも悲しみも、すべて含めて豊かに生きたいものです。
さて、この間、夏至をむかえましたね。これからは少しずつ日が短くなっていきます。そしてもう一年の半分が過ぎてしまいました。七十二候では今日まで菖蒲華(あやめはなさく)、きれいですね~。文字通りあやめ、しょうぶなどが咲く季節です。体調も崩しやすい時期ですね。急に暑くなったり湿気がひどかったりと参ってしまいます。水分をしっかりとって無理しないようにしましょう。
NPO法人スノードロップ スタッフ
#金泉寺#嵐山町#あじさい#あじさい祭り#あじさい寺#樹木葬#共同墓#永代供養
2023年 金泉寺「こもれびの里」供養祭
2023年5月21日(日)、金泉寺「こもれびの里」「陽だまりの碑」にて供養祭が開催されました。
本堂にて住職、副住職にお経をあげて頂きました。
本堂前にもお焼香台を設置しました。
今年も月音ミュージックさんにフルートを吹いて頂きました。
墓所に供えられた花はSARAさんにお願しました。
駐車場前にキッチンカーもお願いしました。タコライスやスコーン、コーヒーを販売していて、どれもとーっても美味でした。
そして、何年ぶり?でしょうか。花つむりさんが出店されて、紫陽花、ラベンダー、盆栽、苔玉など、素敵な花々を販売されました。
去年に引き続き天気もよく、咲き始めた紫陽花や気持ちのいい風になびいた新緑の中、優しい音色のフルートを聴きながらの穏やかな素敵な時間でした。
たくさんの方にご参加いただき、また、ご寄付を賜りまして誠にありがとうございました。
NPO法人スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#供養祭#自然#花つむり#金泉寺#嵐山町#フルート#月音ミュージック#SARA
2023年 金泉寺 春彼岸法要のお知らせ
今年も春彼岸法要を開催いたします。
日時:令和5年3月21日(火)午前10時~
場所:金泉寺 ※雨天決行
檀家様と 合同での法要となりますので、大変恐縮でござ いますが、ご参列人数はできる限り少人数でお 願いいたします。なお、少しでも体調が普段と 違う、優れない場合はご参列をお控えいただき ますよう、お願いいたします。
当日にお名前読み上げのご供養を希望される方 は令和5年2月28日(火)までにスノードロップ事務 局へお電話にてお申込みください。 お布施額は故人様お一人につき、2,000円になり ます。(お布施は当日ご持参ください)
お問い合せ NPO法人スノードロップ事務局
TEL: 049-296-8880 ( 電話応対時間:9時~17時)
第14回 合同供養祭のおしらせ
令和5年5月21日(日)
詳細につきましては後日改めて ご案内させていただきます。
涼しいので金泉寺のお手入れにいってきました
最近、涼しいですね。助かります(⌒∇⌒)。先日は会員のボランティアの皆さん、紫陽花の花摘み、有難うございました(__)。涼しいから、と時間を延長して作業して下さった方もいらっしゃいました。有難いです。
今日もまあまあ涼しいかな、と思い午前中金泉寺にお手入れに行ってきました。
近ごろ、紅葉がこのように枯れていて落ち葉が多く、?!と思っていたのですが、この間住職がイチョウもこんな時期に落ちているというお話をされていてました。どうやら暑さで枯れてしまったのでは?と仰ってました。恐るべし今年の暑さですね(;^_^A。その代わりというのも違いますが、蚊が少ないですね。いつもと違う感じ。水害も多いしどうなっているのでしょうか・・。
こちらは墓所から山に行く小径です。この小径、なんとも素敵なのです。赤毛のアンだったらすぐ名前をつけそうです(笑)。
この道を行くとこの立て札があります。「優しさ」って本当に難しいですね。その人の憂いを知って心から思いやること、でしょうか。意味を調べたらおだやかでおとなしいこと、ともありましたが、うーん、時に怒ることもあってもよいのでは?と思ったり。でもそれは人を傷つけるのではなく、自分のことではなく人を守るために怒るものであるならば、と思ったり。それは優しさというより正義感になりますか?いろんな優しさやそれぞれの正義がありますよね。ますます難しくなってきました(;^_^A。
難しいけれど、やっぱり強く優しい人になりたいものです。
そんなこんなで陽がでてきて暑くなってきたので帰りました。また明日から暑そうです( ;∀;)。
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#自然#自然がいっぱい#樹木葬#共同墓
集中豪雨
一昨日の雨はすごかったですね。鳩山町はかなりニュースになっていましたが・・。みなさん、大丈夫でしたでしょうか?でもまだ土砂崩れや雷などの注意報はでていますので、どうかご注意ください。
そんな鳩山町の樹木葬「見晴らしの丘」、共同墓「ハーブな丘」「なでしこ」の昨日の写真です。
墓所はこのように大丈夫でした!。ただ、Eden側の出入り口の坂道に土砂がかなり流れてきてしまっているので、駐車場は妙光寺の方をご利用ください。
こちらは嵐山町の樹木葬「こもれびの里」、共同墓「陽だまりの碑」の昨日の写真です。こちらもこのように無事でした。
みなさん、どうぞご安心くださいませ。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#鳩山町#嵐山町#共同墓#豪雨
第13回合同供養祭が行われました。
5月22日(日)、金泉寺にて第13回合同供養祭が行われました。今年もコロナウィルス感染症対策のため、本堂外でのお焼香となりました。
いつもは6月の紫陽花が咲く頃なのですが、駐車場の混雑や密になってしまうことを考慮し、今年は紫陽花の季節をさけて5月の開催となりました。五月晴れの気持ちの良い日でした。
11時から住職と副住職による読経が始まりました。
今年は墓所で月音ミュージックの川上さんにフルート演奏をしていただきました。
新緑の木々、気持ち良い風の中、お客様のリクエストも聞いて下さり、本当に素敵な音色が奏でられました。きっときっと墓所に眠られている故人様も気持ちよく聴かれていたのではないでしょうか・・。
たくさんの花も供えられました。
皆様、寄付金のご協力、有難うございました。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#供養祭#フルート#金泉寺#緑#花#自然
金泉寺 寒くなりました
随分寒くなりましたね。昨日は金泉寺に行ってきました。嵐山は坂戸より少し気温が低い気がします。そんな中、皆さん本当によくお墓参りに来られます。
どこの香炉もお花がたくさんです。今は花が長持ちするからいいですね。作業している間もたくさんの方がお墓参りに来られてました。
今は二十四節気でいう小雪です。七十二候でいうと朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)というのだそうです。朔風というのは北風の事で、冷たい北風が木々の葉を落とす頃、本格的な冬に入る季節ですね。
旬のものは蟹、ほうれん草、みかんなど美味しいものもいっぱいの季節ですね~(^^♪。
乾燥しているのでみなさん火の元にご注意ください(__)。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#金泉寺#こもれびの里#陽だまりの碑
金泉寺 共同墓「陽だまりの碑」の合同納骨式
去る10月16日(土)、10:30より金泉寺の共同墓「陽だまりの碑」の合同納骨式が行われました。
始めに本堂にて、副住職による法要がおこなわれました。そして、墓所に移動しご納骨となりました。
可愛らしいハートの碑。「陽だまりの碑」のシンボルです。花がたくさん、皆さん本当によくお参りに来てくださいます。
途中、少し雨がぽつぽつきましたが、無事にご納骨式が終了しました。
皆様、お疲れ様でございました。
スノードロップ スタッフ
#納骨式#共同墓#金泉寺#スノードロップ
金泉寺 ~お手入れ~
今日は、花つむりさんと、Tさんと、金泉寺の樹木葬「こもれびの里」、共同墓「陽だまりの碑」のお手入れをしてきました。朝は雷がすごかったですね。蒸し暑い日でした(;^_^A。
ログハウス横の寄せ植え。とっても育って元気です。
パンパスグラスも元気にわしゃわしゃしてますね!
F区にある紅葉からやたらと虫の大きな糞が落ちてきていて・・。見つけました!
TさんとスタッフSさんが可愛い可愛いと大はしゃぎです。
確かによく見るとぎゅっと枝をつかんだ足とか泥棒みたいな鼻?可愛い気がしてきました。最も綺麗な蛾と言われているオオミズアオの幼虫だそうです。
事務所に連れて帰って育ててます。綺麗な蛾になって飛び立ってくれますように。
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#樹木葬#共同墓#オオミズアオ
金泉寺 盂蘭盆施食会
去る8月14日(土)、金泉寺にて盂蘭盆施食会が行われました。
今年もコロナウィルス感染症対策のため、ご参加は新盆の方のみ、本堂にお上がりいただけるのは代表の方2名様、という形で行われました。
雨の中、外にお焼香台を設置してくださり、たくさんの方がお焼香されました。
お疲れ様でございました。
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#盂蘭盆施食会
最近のコメント