妙光寺の樹木葬「見晴らしの丘」 EdenとAs oneに芝を張りました!
去る4月5日、妙光寺、樹木葬「見晴らしの丘」の「Eden」と「As one」に芝を張りました!
私たちスタッフも山口庭園さんに教えて頂き、お手伝いさせて頂きました。綺麗になっていくのがなかなか楽しく、夢中になりました。(気分はちょっと職人さん(^^♪)。張ったあとは砂をまいて上から圧をかけていました。勉強になりました(__)。
青々とした芝生になるのが楽しみです!(^^♪。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#芝生
妙光寺 ハーブな樹木葬「見晴らしの丘」~植え替え~
先週、皆様にお知らせしておりました、妙光寺ハーブな樹木葬「見晴らしの丘」の「Eden」と「As One」の区画の植え替え作業が始まりました。まずは植わっていたクリーピングタイム抜き、一部違う場所へ移し、根っこや虫を取り除き、その後米ぬかを混ぜ、またまた色々なものを取り除く、というなかなかの作業でした。根っこがこれまたスゴイ・・それほど大きな木でなくてもこんなに伸びるのですね。根を張って生きる!たくましいです。
助っ人もお願いしましたが、丸3日かかりました(;^_^A。特に3日とも作業をしてくれたスタッフ、お手伝いして頂いた方々、お疲れさまでした(__)。
明日、4月5日に芝を入れていきます。
妙光寺からの景色、本当に素敵です。(写真より本物はもっともっと綺麗です、うっとりするくらい。)桜もまだちらちら見えます。鳩山町は昔、桜が一本ずつ一軒一軒に配られたそうです(住職談)。
マンサクの花も満開です。緑も少しずつ芽吹き、風が本当に気持ちいい季節ですね。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#妙光寺#ハーブ
金泉寺 樹木葬「こもれびの里」共同墓「陽だまりの碑」~お手入れ~
去る3月22日(月)、金泉寺の樹木葬「こもれびの里」共同墓「陽だまりの碑」のお手入れをさせて頂きました。
とうとう雑草が生え始めました・・。ガゼボの所の桜はまだ2分咲きくらいでしたが遠くから見ると結構咲いてるように見えますね。
芝生のエアレーションをしているTさん。芝生に穴を開け、古い根を切っています。穴を開けることで土壌に酸素が供給され芝生が活性化し、根切りすることで新しい根の発育が促されるそうです。Tさん、軽々やってましたが、やってみると意外と入っていかないんです(;^_^A。
金泉寺、駐車場入り口の桜です。こちらは7分くらい?綺麗ですね。東京ではこの日満開とされてました。
やっぱり桜っていいですね。
スノードロップ スタッフ
#金泉寺#樹木葬#共同墓
2021年 妙光寺 ~春法要~
2021年3月20日(土)、春彼岸の中日に妙光寺にて春法要が行われました。
コロナウィルス対策の為、住職が本堂階段下にて読経してくださり、外でのお焼香となりました。
たくさんの方がお墓参りに来られました。
たくさんの花。皆さんの亡くなった方への思いを感じます。
花曇りの寒い中、皆様お疲れ様でございました。そしてご協力ありがとうございました。
スノードロップ スタッフ
#妙光寺#春彼岸#春法要
妙光寺 春ですね
こんにちは。暖かくなったり、寒くなったり、今年は花粉が多かったり・・。春はとっても素敵な季節なのに、なかなか体調が不安定な季節でもありますね。
今年の啓蟄(土の中で冬ごもりしていた生き物が春の訪れを感じ目覚め始めるころ)は3月5日でした。蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)から啓蟄というのだそうです。虫が土の中にある扉を開いている姿を想像してしまいます(^^)
今回は妙光寺の春をお届けします。
「見晴らしの丘」コナラ区の上のほうにおかめ桜が咲きました。
こちらは一週間前の白木蓮。
今日の白木蓮。一週間でこんなに咲きました。
可憐ですね。
妙光寺近くのほとけのざのお花畑です。
風はまだ冷たいけれど、ちゃんと、約束したように生き物たちは目覚めてくれて、安心させてくれますね。
スノードロップ スタッフ
#樹木葬#共同墓#妙光寺
金泉寺 樹木葬「こもれびの里」~お手入れ~
少し前になってしまいましたが、2月22日に金泉寺の樹木葬「こもれびの里」、共同墓「陽だまりの碑」のお手入れをしました。暖かい日でした。枯れた葉を切ったり吹き溜まりに集まった枯葉を取ったり。まだ雑草はなく、今は枯葉も少ないので助かります(^―^)。
花つむりOさんがパンパスグラスを温めていた土の部分の藁を取り除いてくれました。すると小さな可愛い花が♡!・・なんで写真撮らなかったんだろう・・( ;∀;)
あちこちに春が訪れています。
桃が供えられていました。可愛いですね^^。
桃について何かないかなと思い、ふと「桃源郷」を思いついて調べてみたらとても興味深いことが書いてありました。もとは「桃花源記」という話に出てくるものだそうです。桃の林の先に「桃源郷」があるのですが、結局それは地上の何処かではなく、魂の奥底に存在している、というもので、研究者は良い注釈として、「千と千尋の神隠し」の主題歌をあげています。
「海の彼方には もう探さない 輝くものは いつもここに わたしのなかに みつけられたから」
深いですね。すごく簡単に書いたので「桃花源記」興味のある方は読んでみてください。
やっぱりジブリってすごい!
スノードロップ スタッフ
#スノードロップ#樹木葬#共同墓
金泉寺樹木葬「こもれびの里」 ~お手入れ~
本日1月25日(月)、花つむりさんと金泉寺樹木葬「こもれびの里」のお手入れをさせていただきました。
暖かな日でした。昨日は本当に久しぶりの雨。木々や芝生が潤いました。
なんて健気な(^_^)。あちらこちらにこの可愛いスノードロップが咲いてますので、皆さんも見つけてみてくださいね。
蠟梅が咲いていました。蠟梅は梅の種類ではなく、バラ科の「クスノキ目ロウバイ科」なのだそうです。下の写真はな、なんだろう??と思ったら蠟梅の種だそうです。毒があるらしい・・。
今日も作業お疲れさまでした。気持ちの良い日でした(^^♪
#金泉寺#樹木葬#スノードロップ
妙光寺 風香る共同墓「ハーブな丘」第42回合同納骨式
2021年1月16日、妙光寺にて風香る共同墓「ハーブな丘」の第42回合同納骨式が行われました。コロナウィルス対策として、本堂は、窓を開け放し、入って頂くのは一家族おふたり、入れない方は階段下に焼香台を設けてそちらでお焼香をして頂きました。
もうすぐ大寒とは思えない暖かさでした。
墓所に移動して、おひとりおひとりご納骨です。お線香を差し上げ、終了となりました。
たくさんの花が供えられました。綺麗ですね。
皆さん、お疲れ様でございました。
#納骨式#合同納骨式#共同墓
金泉寺「陽だまりの碑」~納骨式~
新年が明けて随分経ってしまいました。先日、金泉寺「陽だまりの碑」にて納骨式がありました。
数日前の寒さが嘘のような暖かさ。
穏やかな日和、穏やかな納骨式でした。
冬ですね。金泉寺の紅葉はほぼ落ちてしまいました。冬はひと休みと見えて、植物は枝や幹の中でぐんぐんと芽を出す準備をしているのでしょうか。自然というものは凄いですね・・。
本当に大変な年明けです。大変な方がたくさんいらっしゃると思います。少しでも、小さな幸せを見つけて、元気をだしてほしいです。
今年の大寒は1月19日のようです。まだまだ寒いですね。みなさん、お身体ご自愛ください。
#樹木葬#納骨式#金泉寺
妙光寺「見晴らしの丘」コナラにて~納骨式~
去る12月12日(日)、妙光寺「見晴らしの丘」コナラ区にて、納骨式がありました。12月だというのに陽射しが暑いくらいの日でした。
抜けるような青空です。
影が濃いですね・・。穏やかな陽射しの中の、穏やかな納骨式でした。
もうすぐ今年も終わりですね。12月はしはす。師走の語源は、師(僧侶)がお経をあげるために東西と馳せる月ということからシハセ(師馳)というのが一般的ですが、色々な説があるようです。12月は1年の最後で今年のうちにやるべき事は全部やりとげる月という意味で「為果つ(しはつ)」が元になっている、という説も。
12月の異名もたくさんあります。梅初月(うめはつづき.このころより梅が咲き始めるから)、春待月(はるまちづき)なんて素敵ですね。それから暮来月(くれこづき)というのもあります。
今年もあと少し、皆さん、今年のうちにやるべきこと、全部やりとげられそうですか?私はまったく無理です・・(;^_^A
スノードロップ スタッフ
#納骨式#樹木葬#妙光寺
最近のコメント